top of page
正月飾り

商品のご案内

茨城県阿見町のお酒

椿
阿見町のお酒

茨城県阿見町は各種特産品の開発に取り組んできましたが、新たに、阿見町オリジナル酵母と阿見町産のミルキークイーンを使用した試験酒が数量限定で加わりました。
阿見町産ミルキークイーンを使用した日本酒、阿見町産の南高梅を使用した梅酒、阿見町産常陸秋そばを使用した焼酎を開発しました。

桜翔.jpg

阿見町の地酒 純米大吟醸
桜翔 720ml・1,800ml
阿見町産
ミルキークイーン使用

阿見町の本格焼酎 桜蕎

阿見町の本格焼酎

桜蕎

720ml

阿見町産常陸秋そば使用

阿見町の本格熟成梅酒  華梅

阿見町の本格熟成梅酒

華梅

720ml

阿見町産南高梅使用

霧筑波 純米吟醸13

霧筑波 純米吟醸13

720ml 阿見町産

ミルキークイーン

オリジナル酵母使用

季節の商品

梅
季節の商品

令和7年2月3日 立春朝搾り 特別限定酒

〜立春の日の早朝に搾りあがった生酒をその日の晩酌に〜
「無病息災」「商売繁盛」「家内安全」

2月3日は立春の日
節分の豆まきで邪気を払った翌日、正月のような新たな気持ちで春を迎える大変おめでたい日です。
春の始まりにふさわしいフレッシュな味わいをお楽しみください。

「立春朝搾り」とは
「日本名門酒会」が全国の協力蔵元に呼び掛け、地元の加盟酒販店と協力して行う地域ネットワーク共感活動です。
蔵元では立春の当日に合わせて最高の状態で酒搾りができるよう、「大吟醸より神経を使う」杜氏泣かせの仕込みが行われます。
そして立春の日の朝に搾り上がった生原酒を地元の神社でお祓いしていただき、造る人・届ける人・飲む人… 
「立春朝搾り」に関わる全ての人の無病息災、家内安全、商売繁盛、そして今年も疫病退散を祈願した「縁起酒」です。
さらに、その日のうちに飲んでいただくため、早朝酒販店が蔵元に訪れ、予約分を車に積み込み、お客様の待つ店舗に持ち帰ります。
今年も1本の『立春朝搾り』を通して大切な人と『繋がる』ため、令和6年は全国35都道府県43蔵元で開催します。

名称未設定 1 (869) のコピー.jpg

月の井
純米吟醸 生原酒
720ml
 
[造り] 純米吟醸生原酒
[原料米(精米歩合)]
 チヨニシキ(60%)
[主な販売地域]
 茨城
[お祓い]
 大洗磯前神社

新酒 しぼりたて
〜今年も美味しい新酒ができました〜

今年も美味しい新酒ができました。
弾けるほど若々しく、荒々しくも軽やかな味わい。
それでいて、甘く華やかな香り。「しぼりたて」ならではの瑞々しい味わいを、是非お楽しみください。

全国の蔵元では、杜氏と蔵人たちが蔵に入り始め、【令和6年酒造年度】の酒造りが始まっています。
米を蒸す甑がもうもうと湯気をあげ、ほのかに甘い香りが漂う蔵の中では、ふつふつと発酵する酵母の息づかいも聞こえてきます。
この秋から冬、そして次の春まで、次々に新酒が産声をあげていきます。

フレッシュ感と《山恵錦》&《ひとごこち》のふくらみある味わい。
諏訪のしぼりたて純米吟醸生原酒 

名称未設定 2 (232) のコピー.jpg

真澄
純米吟醸生原酒 しぼりたて
720ml

長野県諏訪の銘醸蔵の冬のお楽しみ、 純米吟醸のしぼりたて生原酒。

やわらかな口当たりを生む長野県開発の《山恵錦》と《ひとごこち 》を使用し、7号酵母発祥蔵らしく7号系自社酵母で仕込みます。 しぼりたて新酒生酒らしいフレッシュ感とふくらみのある味わいが魅力。 割水や加熱処理をせずに詰めした、生まれたままの新酒の醍醐味を、冬の味覚と合わせてどうぞ。

名称未設定 4 (14) のコピー.jpg

香りよく爽やかに甘やか、白ワインのようにフルーティな純米吟醸生原酒

圧倒的ジューシーさで毎冬大人気。
黒潮躍る高知・土佐でこだわりの酒造りをする蔵元の、しぼりたての純米吟醸生原酒。
広島県産《八反錦》を原料米に、高知県工業技術センターで開発された香り高い酒を造る高知酵母(CEL-24)を使い、
原酒でアルコール分14度と贅沢に醸した爽やかな甘口酒です。
リンゴやパイナップルを思わせる香り、酸味と甘味のバランスが絶妙で、まるで白ワインのように爽やかでフルーティな味わいが魅力。

亀泉
純米吟醸生原酒 CEL-24 しぼりたて
720ml

ひやおろし

実りの秋 ―
日本の食卓が豊かになるのに合わせて、まろやかな味わいとなった日本のお酒の出荷がはじまります。

これから木枯らし吹く冬にかけて、食材が旨味を増すほどに、日本酒も味わいを深めます。
「ひやおろし」― 日本の食と酒が最高の状態で出会う季節のはじまりです。

「ひやおろし」とは

寒造りが定着した江戸時代中期、新酒が劣化しないよう春先に加熱殺菌(火入れ)をしたうえで大桶に貯蔵し、ひと夏を越して気温が下がり、外気と貯蔵庫の中の温度が同じくらいになる頃、大桶から「冷や」のまま(二度目の火入れをせず)、樽に「卸して(移して)」出荷したことから、このように呼ばれていました。

ひやおろし

華やな香りと綺麗でしっかりした味わいが調和。人気の超辛口・純米原酒ひやおろし

毎秋人気、土佐の超辛口・船中八策のひやおろしバージョン。低温でゆっくり発酵させ、ひと夏静かに熟成させた純米原酒です。熊本酵母ならではの華やかでふくらみのある香りと、綺麗でしっかりした味わいが調和。ほどよく熟成して口当たりまろやか、超辛口らしく後キレ爽やか。食材そのものの美味しさを引き立て、秋の食卓を楽しくしてくれます。

司牡丹
船中八策 ひやおろし 純米超辛口
720ml

秋あがり

濃密な旨味とほどよい酸味が調和。まろやかに秋上がりした山廃純米吟醸ひやおろし

山廃造りで仕込んだ純米吟醸酒を秋まで熟成させました。ひと夏を越したまろやかさが、秋の味覚を引き立てます。

真澄
純米吟醸 秋あがり
720ml

飲み比べセット

飲み比べセット

稲穂と日本酒

色んなお酒が楽しめて冷蔵庫にもピッタリ入る720mlサイズでご用意しています。
​贅沢な飲み比べセットでお気に入りの一本に出会えるかも・・・

人気銘柄5撰 五寸瓶・5種

人気銘柄5撰
五寸瓶・5種

ウチ飲み純米酒 720ml5種5本

ウチ飲み純米酒 720ml
5種5本

日本酒を知る!きき酒セット

利き酒セット
五寸瓶・5種

純米吟醸 封印酒 720ml 5種5本

純米吟醸 封印酒 720ml 
5種5本

全国の辛口酒5撰

全国の辛口5撰
五寸瓶・5種

超辛口.jpg

超辛口EXTRADRYSAKE
6種6本

阿見町お酒セット.jpg

阿見町のお酒セット
3種3本

大吟醸 雫酒

葉ボタン
大吟醸 雫酒

搾る前の醪を酒袋に詰め、重力で滴りおちる雫だけを集めたお酒です。
圧力を加えずに自然の力で滴る雫は限りなくピュアで繊細な香味を持っています。

梅錦 槽掛け雫酒  大吟醸

梅錦 槽掛け雫酒 
大吟醸 720ml

大山 槽掛け雫酒  大吟醸

大山 槽掛け雫酒 
大吟醸 720ml

開華 斗瓶取り雫酒 黒瓶

開華 斗瓶取り雫酒 黒瓶
大吟醸 720ml

酒呑童子 斗瓶取り雫酒 黒瓶 大吟醸原酒

酒呑童子 斗瓶取り雫酒
黒瓶 大吟醸原酒 720ml

越の誉 袋取り雫酒  大吟醸

越の誉 袋取り雫酒 
大吟醸 720ml

醉心 袋取り雫酒 純米大吟醸

醉心 袋取り雫酒
純米大吟醸 720ml

純米吟醸 封印酒

ダリア
純米吟醸 封印酒

醸造アルコールを一切混ぜずに製造されるのが「純米吟醸酒」です。
米と米麹、そして水のみを原料とすることで、米そのものの旨味を十分に引き出すことができます。穏やかながらも濃厚なコクと味わいがあり、華やかな吟醸香を楽しむことができ、純米吟醸酒は普通の吟醸酒と違い、熱燗でも楽しむことができます。

純米吟醸 封印酒 720ml 5種5本

純米吟醸 封印酒
720ml 5種5本

司牡丹 純米吟醸  封印酒

司牡丹 純米吟醸 
封印酒 720ml

春鹿 純米吟醸  封印酒

春鹿 純米吟醸 
封印酒 720ml

越の誉 純米吟醸  封印酒

越の誉 純米吟醸 
封印酒 720ml

大山 純米吟醸  封印酒

大山 純米吟醸 
封印酒 720ml

梅錦 純米吟醸  封印酒

梅錦 純米吟醸 
封印酒 720ml

超辛口酒 EXTRA DRY SAKE

ます酒
超辛口酒

超辛口とは、舌がヒリヒリするような刺激の強さではなく、甘みの少ない日本酒のこと。甘み以外のコクやキレ、風味などは、銘柄ごとに大きく異なるため、同じ「超辛口酒」であってもさまざまな味わいがあります。
あなた好みの「超辛口酒」をおさがしください・・・

司牡丹 純米 船中八策

男山 国芳乃名取酒 
特別純米酒 720ml

大山 特別純米  超辛口

大山 特別純米 
超辛口 720ml

一ノ蔵無鑑査

一ノ蔵無鑑査
720ml

春鹿 純米  超辛口

春鹿 純米 
超辛口 720ml

司牡丹 本醸造 土佐の超辛口

司牡丹 本醸造
土佐の超辛口 720ml

一ノ蔵 特別純米酒  超辛口

一ノ蔵 特別純米酒 
超辛口 720ml

男山 国芳乃名取酒 特別純米酒

醉心醉心 袋取り雫酒
純米大吟醸 720ml

bottom of page